1.ダイエットの基本

ダイエットの基本
ダイエットという言葉の意味

ダイエット』の本来の意味合いは、体重管理のための食事療法です。

そのため、肥満解消だけでなく、逆に痩せすぎてしまっている状態を健康な体重に戻す食事療法についても、この『ダイエット』という単語を英語では用いることになります。

しかし現在の日本で使われている意味合いとしては、食事面での調整にとどまらない、痩せることそのもの、または減量を行う手段について、このダイエットという言葉が使われることが一般的です。

ここでは、本来の意味にはこだわらず、痩せるためのいろいろな方法とその仕組みなどについて、順を追って説明していきたいと思います。

摂取kcal vs  消費kcal

ダイエットの仕組み

食事制限、運動、サプリメントの使用など、数多くのダイエット方法が日々生まれ、数え切れないほどの関連商品が販売されている現代ですが、ダイエットを成功させるためには、まずその仕組みについて理解することが大切なポイントとなります。

人間が太ってしまう仕組みは単純で、毎日消費するよりも多くのエネルギーを外から取り入れてしまうことで、余った分が脂肪として蓄積されてしまうことによります。

このエネルギーをカロリーと呼び、消費カロリー摂取カロリーにわけて考えるとわかりやすいでしょう。

さて、摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうことで体重が増加するわけですので、この反対の状態を作り出すことがダイエットの基本になります。

消費を増やすのが運動、摂取量を減らして消費を下回るように調整するのが食事管理です。

どのような方法を選ぶのかはその人次第ですが、双方を組み合わせることで、より一層効果が期待できると共に、早く目標を達成することが可能になります。

また、太ってしまったから痩せるという場合だけで無く、普段から実行しておくことで太らない体質を獲得したり、良い習慣を身につけることにもつながるのがダイエットです。目的に見合った方法を選択するのが成功への早道でもあるのです。

まとめ

私たちの体は水分約60%、固形成分(たんぱく質、鉱物質、炭水化物等)約25% 、脂肪約15%で出来ています。

固形成分が多く、脂肪が少ない場合はアスリート

脂肪が多く固形成分が少ない場合は、肥満ということです。

簡単に言いますと、脂肪を減らせばいいのです。

まずはダイエットの基本は脂肪(食べ物の量kcal )vs代謝(体が使うkcal)とイメージしてください。

簡単に言うと、脂肪vs代謝で代謝が勝てば、ダイエットは成功です。

言い換えれば、成人は (約2,000キロカロリー食べ物)vs(基礎代謝、その他のエネルギー消費)

食べ物の量kcal vs 動いた量kcal で動いた量が上回れば、あなたは太りません。

逆に食べ物の量が勝ってしまうと、あなたは太ります。

摂取kcal vs  消費kcalだけではありません。

しかし
生活習慣の改善、食事、運動、食べて痩せる、栄養のバランス、正しい代謝の方法、筋肉の付け方、身体の様々なメカニズム、年齢、季節、心の状態などの様々な要因が絡んできます。これが大切なのです。

逆に言いますと、これがダイエットを難しくしてる要因でですね!

 

コメント