血糖値をコントロールでやせ方に差がつく!脂肪が蓄積されるメカニズム知って!

血糖値をコントロールでやせ方に差がつく!脂肪が蓄積されるメカニズム知って! カロリー・糖質等

食べる量を減らしているのに、なかなか体重が落ちない!というあなた。実は食事制限にはコツがあります。食事の仕方と内容を見なおして血糖値をコントロールすれば、効率よく痩せられます。

まずは脂肪が蓄積されるメカニズムを知りましょう。
人間の血液には糖(ブドウ糖)が溶けており、その濃度を示す数値を血糖値といいます。食事をして血糖値が高くなると、インシュリンというホルモンが分泌されます。インシュリンは糖をエネルギー源として体中に送り出すのですが、余った糖を脂肪として体内に溜めこんでしまいます。

血糖値が急激に上がるとインシュリンも大量に分泌されます。すると身体は糖が沢山余っていると判断して脂肪に変えてしまうので、血糖値の急上昇はダイエットの天敵といえます。
以下は、そんな事態を防ぐための対策です。

低GI値の食品を選ぶ

GI値とは、血糖値の上昇率を表す数値です。GI値が低い食品は、血糖値をゆるやかに上げてくれます。
すすんで摂るべき低GI値の食品の代表は、野菜や果物。他には、玄米、全粒粉やライ麦のパン、蕎麦などがあります。
高GI値の食品は、白いパンや白米、うどん、イモ類などです。菓子類も避けてください。

低血糖値の状態を避ける

下がり過ぎた血糖値は、上がるときにはどうしても急カーブを描きます。朝食を抜くなど、無理な食事制限は避けてください。どうしても間隔が開いてしまうときには、間食をしましょう。食物繊維が豊富なドライフルーツなどがおススメです。
なお、運動やマッサージの後も身体は低血糖値の状態ですので、気をつけてください。

食べる順番を工夫する

食事は低GI値のものから食べて、血糖値の急上昇を防ぎましょう。先に食物繊維やたんぱく質を摂ることで消化器官にバリアを張ることになり、後から食べるものの糖質は吸収しにくくなります。
野菜(サラダや漬物)→汁物→副菜(肉や魚)→主食(御飯やパン)の順番です。

以上に気を付けた食生活をすることで、食事量を減らすことなく減量が可能です。健康で安全なダイエット方法ですので、是非ためしてみてください。